BCP(事業継続計画)

事業を継続するという事とは

事業の継続=データ保護・データへのアクセス経路の確保→バックアップとリモートアクセスの整備 それが事業継続につながる

BCP(Business Continuity Plan)とは事業継続計画を指します。
災害時など、万が一の際にも事業を継続するということは企業にとって重要な課題であるといえ、日々のデータ保護だけでなく、データへのアクセス経路の確保も必要となってきます。
BCPにおける検討ポイントとしてバックアップとリモートアクセスの整備は無視できない企業課題と言えるでしょう。

要因と対策

情報システムの複雑化とデータの増大

  • マルチベンダー化によるシステムの複雑化とその管理手法
  • 高速インターネットの広範な普及等によるデータ量の増加

相次ぐ自然災害や人的災害

  • 近年の異常気象による集中豪雨、豪雪、落雷の災害増加
  • 相次ぐ大規模な地震
  • 単純なオペレーションミスから、停電、テロまで、人的災害も絶えない
  • 情報漏洩や盗難にも十分に警戒が必要
  • 管理者のトレーニングは十分ですか?
  • セキュリティ(ウィルス対策)は万全と言えますか?

セキュアなリモートアクセスへの対応

  • サーバが保護されていても、それにアクセスできなければ意味が無い
  • 平時から利用できるセキュアなワークプレース(仕事環境)が必要

クライアント環境まで含めた災害対策

  • サーバだけあっても仕事はできない、クライアント環境(クライアントアプリ、データ)が必要
  • 大半のWebアプリはIEのバージョンに依存、実質的にはクライアントアプリと同等
  • 手持ちのデバイスからセキュアに“自分のデスクトップ”にアクセスできれば仕事はできる
  • ユーザデータを一元管理するNASと、仮想デスクトップの仕組みで実装可能

ご提案構成例(災害対策用途)

【メインサイト】ユーザー領域を初回のみフル同期。差分ブロック単位でのレプリケーションで全体容量が多くても早い同期が可能。【DRサイト】プライマリNASの障害時にセカンダリにフェイルオーバー。VPNで会社支給モバイルPC、タブレットPC/スマートフォン/自宅パソコンなどの環境から必要最小限の仮想デスクトップ環境へアクセス。

仮想デスクトップの活用
(Virtual Desktop Infrastructure)

クライアントデータを集約する事で、“システム全体”の災害対策を実施し
「真のITの災害対策」を実現

アプリケーションとデータがデータセンタにあれば災害対策も容易

“PC”の中身も一括集約し、レプリケーションユーザが利用できる環境の提供が完了

「デスクトップの仮想化」方式

サーバベース型:ターミナルサーバ

「デスクトップの仮想化」方式の画像
  • クライアントアプリをサーバで実行が可能
  • 1つのアプリケーションを、多数のユーザで共有可能
  • 管理は、基盤サーバ側のアプリのみ

注目される仮想デスクトップ型

  • デスクトップOS上でアプリを実行
  • ユーザ個別にデスクトップの提供が可能(再教育不要)
  • 移行の容易さから、今注目度アップ中!
注目される仮想デスクトップ型の画像
お問い合わせ

お問い合わせ

奉行シリーズの操作については下記をご確認ください。

PAGE TOP