お申込みはこちら
10:00~11:20
2025年に改正予定の育児介護休業法。人事制度の整備や従業員への面談など、人事担当者がやるべきことが増えて いきます。しかし、人手不足に加えて相次ぐ労働関連法の改正もあり、お困りの方も多いのではないでしょうか? 本セミナーでは、育児介護休業法の解説に加え、今後予定されている法改正を整理し、人事担当者が本当にやるべきことが何かを専門家がお話しします。最後に人事労務業務のDXソリューションをご紹介します。
アクタス社会保険労務士法人松澤氏&OBC
13:00~14:00
所得税・住民税の定額減税の実施が決まり、2024年6月以降の給与計算に大きな影響を与えました。この制度は、 毎月の給与計算だけでなく、2024年の年末調整にも影響を及ぼします。年末調整業務においてどのような制度の 変更があるのか、どのような実務対応が必要なのか、給与実務を知り尽くした専門家がポイントをおさえて解説します。 また、OBCからは年末調整申告書の収集をペーパーレスで実現できる「奉行Edge年末調整申告書クラウド」をご紹介します。
アクタス社会保険労務士法人 辻氏&OBC
14:15~14:45
令和6年度から、従業員に配付する住民税の特別徴収税額通知書の電子化対応が可能となりました。 今回は、住民税改定の業務が担当者の負担になっている原因をひもときつつ、電子化によってどこまで効率化できるのかを、 OBCよりご紹介いたします。さらに、電子申告だけでなく住民税改定・明細書の配布のほか、年末調整業務も含めた電子化により、給与業務がトータル的に効率化できる仕組みをご覧いただきます。
OBC
15:00~16:00
お酒はコミュニケーション手段の一つとして広く活用されていますが、適量を超えた飲酒はアルコールハラスメント などの要因となり、人との関係性を破綻させる危険性があります。飲める人も飲めない人も楽しめる場を作る 「スマドリ」の考え方を提唱するアサヒビールジャパン株式会社を講師にお招きし、お酒の正しい知識と楽しみ方を ご紹介します。
アサヒグループジャパン株式会社縣氏
【B-1】11:30~ 【B-2】14:00~【B-3】15:00~【B-4】16:00~
皆さまはスイートという言葉でなにを思い浮かべますか?(甘いお菓子ではありません。) システムの世界では、情報システムをすべて同一ベンダーの製品でそろえる考え方を指します。 多岐にわたる総務業務ですが、スイート運用によってデータをシームレスに連携させることで業務効率は飛躍的に向上します。 本ツアーでは、ご自身のスマホを用いて「入社手続き」「勤怠管理」「給与明細配信」「年末調整」といった各業務 がどれだけペーパーレス化できるか、データがどのように連携していくのかを実際にツアー形式で体験頂けます。
PAGE TOP