Windows10サポート終了への対応

ソリューション/関連トピックストピックス

Windows10サポート終了の概要

Windows10サポート終了の期限は2025年10月14日。サポート終了後はどうなる?


Windows10は2025年10月14日にMicrosoftによるサポートが終了します。無料ソフトウェア更新プログラム、テクニカルサポート、セキュリティアップデート、不具合の改良等が行われなくなるため、サポートが終了したWindows10を使い続けた場合、快適性も安全性も低下してしまいます。


セキュリティリスクの増加

サポート終了すると、不具合や新たなセキュリティリスクに対応する修正プログラムは配布されません。
外部からの不正アクセスやウイルス感染等により、情報漏洩等のトラブルにつながる可能性が高まります。

OSの不具合に対応できない

サポート終了後は、OSに欠陥や不具合が見つかった場合でも周知・修正はされません。
不具合に気づかずに使用し続けることでデータの破損等につながることも考えられます。

新たなソフトウェアやデバイスが
使用できなくなる

サポート終了後はOSを使用しないことが前提となるため、使用しているソフトウェアやデバイスが動作しなくなる可能性があります。

Windows10サポート終了への対応策

Windows10からWindows11へアップグレードする

Windows10サポート終了に対応するための最も簡単な対応策はWindows11にアップグレードすることです。現在は、無料でWindows11にアップグレードすることができます。 Windows11へのアップグレードにはシステム要件を満たしている必要があるため、事前に確認が必要です。

プロセッサ

1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサーまたはSystem on a Chip(SoC)

メモリ

4GB以上

ストレージ

64GB以上の記憶装置

システムファームウェア

UEFI・セキュアブート対応

TPM

バージョン2.0

グラフィックスカード

DirectX 12以上(WDDM2.0ドライバー)に対応

ディスプレイ

対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度(720p)ディスプレイ


Windows11搭載パソコンへのリプレース

Windows 10を使用しているデバイスが古く、アップグレードが難しい場合や、最新のパフォーマンスを求める場合は、新しいPCへの移行する方法もあります。新しいPCでは、最新のプロセッサーやストレージ、グラフィックカードを搭載しており、Windows 11と共により快適な利用が可能です。また、ハードウェアの寿命を考慮すると、サポート終了は新しいPCへの買い替えを検討する良いきっかけになるとも考えられます。

担当者からのひとこと
2025年10月をもってサポート終了するWindows 10をご利用中の方は、 今後のセキュリティや生産性を考慮し、早期のWindows 11への移行をお勧めします。また、PCが古くてアップグレードが難しい場合は、最新のハードウェアへの買い替えを検討することも一つの選択肢です。
PCの買い替えやアップグレードについてご不明な点がありましたら、オービックオフィスオートメーションにお問い合わせください。

セミナー・相談会情報

お問い合わせ

お問い合わせ

奉行シリーズの操作については下記をご確認ください。

PAGE TOP